歯ぐきが腫れる・口臭がする

意外と知られていない歯周病について

「最近歯ぐきが腫れてる……」「ブラッシングすると血が出るようになった……」といったことに覚えがある方は、歯周病にかかっている可能性があります。歯周病とは、お口の中の歯周病菌によって炎症が起き、歯を支える顎の骨が徐々に溶かされてしまう病気のこと。悪化すれば最悪の場合、歯は支えを失って抜け落ちてしまうこともあります。

こちらでは、三田駅と田町駅から通える東京都港区の歯医者「三穂デンタルクリニック」が歯周病についてご紹介します。知っているようで意外と知らない歯周病のこと、しっかりと理解して治療や予防に取り組みましょう。

歯を失う原因1位は「歯周病」

「日本人が歯を失う原因は?」と聞かれて思いつくのは何でしょうか?虫歯だと思った方は不正解。実は、虫歯ではなく歯周病なのです。歯周病は日本人の成人の約8割がかかっている、もしくは予備軍であるといわれている国民病。「私は大丈夫だから」とは、とてもいえない病気なのです。

歯周病治療は、虫歯治療と同じく早めが肝心。適切な治療を早期に受けることで進行を食い止め、症状を改善させることができます。「もしかして歯周病かも?」と思ったら、できるだけ早くご相談ください。

歯周病が身体に与える影響

歯周病は、お口の中だけでなく全身にも次のような悪影響を与えていることがわかっています。全身の健康維持のためにも、歯周病治療はとても重要なのです。

心臓病 歯周病菌が血管内に入ることで血栓ができやすくなるので、それによって動脈硬化や心筋梗塞、狭心症などを引き起こしたり、心臓に及んだ場合には細菌性心内膜炎(さいきんせいしんないまくえん)を招いたりすることもあります。
肺炎 誤って、歯周病菌を含んだだ液が気道に入り込むと、気管支や肺に感染して肺炎を引き起こすことがあります。肺炎は、高齢者の死亡原因の上位にあげられる病気です。
糖尿病 歯周病と糖尿病の関係は大変密接であり、糖尿病が歯周病の発症を招いたり、互いが互いの症状を悪化させたりすることがあるといわれています。
早産・低体重児出産 妊娠中に歯周病にかかると、歯周病菌の影響で子宮が陣痛に似た筋肉収縮を起こすことがあります。それによって、早産や低体重児出産のリスクが大幅に高まることがわかっています。
生活習慣病 歯周病は、喫煙習慣やブラッシング不足などを原因として起こる生活習慣病の一つ。この原因となる生活習慣を排除することで、ほかの生活習慣病を予防し、全身を健康に保つことにつながります。

このよう方は要注意です

歯周病は生活習慣病の一つ。次のような生活習慣がある方は、歯周病にかかるリスクが高いといえるため、注意が必要です。

タバコを吸う

タバコの煙に含まれる有害物質が歯ぐきや粘膜から吸収されると、歯周病リスクが高まります。

間食が多い

間食が多いと、お口の中は常に汚れた状態になってしまい、歯周病菌が繁殖しやすくなります

よく噛まずに食べる

噛む回数が少ないと、自浄作用を持つだ液の分泌が促されずに、歯周病菌が繁殖しやすくなります。

ストレスが多い

疲労やストレスを溜めがちになると、免疫力が低下して、歯周病ほか感染症にかかりやすくなります。

このよう方は要注意です

糖尿病チェック

チェックが多いほど歯周病のリスクが高いです。
気になる方は受診をおすすめいたします。

歯周病の症状と治療・処置

歯周病は初期のものを「歯肉炎」、中期以降のものを「歯周炎」と呼びます。

  • 初期:歯肉炎

    症状

    歯ぐきが赤く腫れ、ブラッシングすると出血することがあります。

    治療方法

    歯科医院で専門的なクリーニングを受け、プラーク(歯垢)や歯石を徹底的に取り除きます。

  • 中期:軽度歯周炎

    症状

    歯肉の腫れがひどくなり、歯がグラつきはじめます。

    治療方法

    初期の段階よりもさらに時間をかけて、歯周ポケットの中のプラークや歯石を徹底的に取り除きます。

  • 後期:中等度歯周炎

    症状

    歯のグラつきがひどくなり、硬いものが咬みにくくなります。

    治療方法

    歯周ポケットの奥深くに入り込んだプラークや歯石を、取り除きます。場合によっては歯ぐきを切開することもあります。

  • 末期:重度歯周炎

    症状

    顎の骨は半分以上溶けており、しばらくすると歯は抜け落ちてしまいます。

    治療方法

    外科手術によって歯根にこびりついたプラークや歯石を取り除くほか、失われた歯周組織を再生させる治療を行います。